インドネシアのコーヒーの歴史

コーヒーの歴史や文化

こんにちは、colorful beansです。

今回のブログは、インドネシアのコーヒーの歴史について解説をしていきます。

まず初めに、何故にインドネシアなのか?

ひとえに、私が好きだから爆笑

1番好きなコーヒーは何ですか❓
と聞かれたら、インドネシア マンデリン と答えることでしょう!

故に、インドネシアです。

インドネシアのコーヒーの歴史

現時点で、インドネシアのコーヒー豆生産量は、世界で第4位に位置しています。
ブラジル、ベトナム、コロンビアについで、インドネシアとなっています。

インドネシアのコーヒーの起源は、オランダ植民地時代になります。

1830年 オランダ東インド会社は、本国に輸出する為に、強制的に栽培を開始しており、この年にジャワ島でコーヒーの栽培が開始されました。

オランダ東インド会社撤退後もコーヒーの木の栽培は拡大をしておりました。

1860年〜1880年 アジアに広がったサビ病により、インドネシアのコーヒー栽培は衰退していくことになります。

一時期は壊滅な被害で全滅したとも言われ、2回目の苗木の持ち込みからの栽培で復活したと言われています。

この苗木がサビ病に強い、ロブスタ種です。ロブスタ種の導入により、コーヒーの生産は回復し、更に拡大ベトナム進みます。

主流がロブスタ種の生産で、アラビカ種は10%程度ですが、マンデリンやトラジャは有名な品種になります。

インドネシアでの産地

スマトラ島、ジャワ島、スラウェシ島が生産量の大半を占めて、他の島々は僅かな生産量となります。

中でもスマトラ島は全体の70%ほどを占めます。

インドネシアには、火山も沢山あり、亜熱帯の気候からも、コーヒー栽培に適した土地と言えます。

また、スマトラ島には、4000mほどの山も存在し、その寒暖差が良質な豆の栽培に貢献し、マンデリンの名を世界へ響かせています。

また、コーヒー豆の精製方法では、独自のの手法を開発し、スマトラ式と呼ばれています。
精製の記事で掲載してますので、詳細は割愛します。

インドネシアの豆とその特徴


インドネシアには有名かつ、独特な個性を持つ豆があります。
その特徴などを解説しています。

マンデリン

特定銘柄に指定されており、インドネシア北スマトラ州アチェ州(タケンゴン周辺のガヨマウンテン生産地区除く)で生産されたアラビカ種のコーヒー豆。由来はスマトラ島にいた部族、マンデリン族から名付けられました。

深煎りが個人的にはオススメです。苦味がつよくも、甘い味わいを楽しめます。かなり強烈な個性と言えますから、コーヒーが苦手な方は浅煎りからチャレンジを。

ガヨマウンテン

上記で記載している、アチェ州のガヨマウンテン生産地区で生産さるたコーヒー豆です。

マンデリンとはまた違った味わいを楽しむことが、できますがこれもまた、個性豊かな豆となり、苦味のパンチ力は豪快かもしれません。

ミルクや砂糖を入れてお楽しみください。

トラジャとカロシ

インドネシア スラウェシ島 トラジャ地区
『トアルコトラジャ』と言うなでも知られています。
アラビカ種の中でも最高峰と言われ、オランダ王室御用達でもありました。

第二次世界大戦をきっかけに、市場から消えてしまったトラジャ、幻のコーヒーと呼ばれるようになりました。

このトラジャを復活させたのは日本人です。(1970年頃)
トラジャは、中煎りから深煎りが美味しいとされています。私は一度だけしか焙煎をしたことがないですが。やはり個性豊かな味わいや香り。ミルクや砂糖との相性も良いです。

そして、兄弟豆のように言われているのが、カロシという名のコーヒー豆です。残念ながら私は飲んだことも、焙煎したこともありません。

個性豊かなインドネシアの豆は、いろいろな楽しみ方ができますね。エスプレッソやアイスコーヒー、ブレンドコーヒーまで多彩な役者です。

トラジャ、カロシの詳しい情報トラジャコーヒーとは?幻のコーヒーと呼ばれる理由や美味しい飲み方など – ABOUT COFFEEWarning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/bento/aboutcoffee.jp/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 284aboutcoffee.jp

コピ・ルアク

ブルーマウンテンやハワイコナ・ゲイシャなどと同じく最高級かつ希少な豆。


ジャコウ猫の糞から取り出されるコーヒー豆です。

ジャコウ猫の餌のひとつとして、コーヒーチェリー🍒が与えられます。そして、消化しきれなかったコーヒー豆が排出され、洗浄、乾燥、焙煎と工程を重ねていきます。
イメージとしては糞から!汚くない?などと想像してしまいがちですが、大丈夫です!

流石に生豆を手に入れるのは至難の技になりますから、焙煎経験はありません。direct fire roast 環 で扱われた際に購入し飲んだ事はあります。
焙煎技術にもよるでしょうが、最高級の味わい、体験したことのない、味わい、香りに襲われました。

DirectFireRoast環のHP⇩

ページが見つかりませんでした | DirectFireRoast環

バリアラビカ神山

インドネシア バリ島 バツール山の山腹。農夫たちにより手摘みで収穫された完熟したコーヒーチェリーから、取り出されるコーヒー豆。

インドネシアの中でも高品質な品種になります。ウォッシュドで精製された豆が主流です。
香り、味わいともに高く、非常に美味しいコーヒーです。また焙煎度合いも幅広く楽しめます。
ハイローストの浅めから、フルシティまでの深めまで、それぞれの味わいで楽しむことができます。
また、ブレンドコーヒーでも、味わいの奥行きや厚みを持たせるのに良いと思っています。しっかりした味わいで、まろやかな口当たりです。

私のブレンドレピシにもよく登場します👍

後書き

如何でしたか?

産地や精製方法、コーヒー豆に隠された背景を知ることで、いつもの味わいに変化が生まれることでしょう。

皆さまのコーヒーライフに新しい風が吹きますようにウインク

ここまで、読んで頂きありがとうございました爆笑

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました